始めまして就職氷河期世代にあたる40代のすがなぎと申します。
現在はアフィリエイト関連の会社で働いているのですが、グーグルアップデートに翻弄され続け、ついに対応できなくなり会社縮小の決定がくだされました。
ということで突然、
転職活動
を始めます。
まじか!!きついな…
大した手に職もないこの「すがなぎ」の転職活動や生活についてブログを書いていきたいと思います。同じ就職氷河期の人に役に立てればいいなと思っています。
就職氷河期のど真ん中からスタートした「すがなぎ」の経歴
バブルが弾け、景気悪化一直線の1990年代後半に大卒で就職活動を始めました。とにかくエントリーシートを出しまくり、書類選考に受かるのすら大変な厳しい就職事情。就職氷河期ってやつです。
応募した会社や実際に書類に通った会社の数は忘れてしまいましたが、とにかく膨大な量の履歴書を書いた記憶があります。当時は手書きが当たり前で履歴書作成がめちゃくちゃ辛かったです。
業界はアパレルに絞っていましたが会社の規模や経営状況など全く気にせず
とにかく就職したい!
という思いだけの就職活動です。まあ大きな会社に行けるような学歴ではなかったので仕方ないですけどね。
そんな就職氷河期でもなんとか大学4年生の間に内定を1社もらうことができました。
新卒入社
という目標はなんとかクリアできてよかったです。
人生唯一の正社員時代は3年続かず!
営業の仕事をコツコツとこなし、なれてきた頃には更に不景気が加速。取引先や同じようなメーカーさんが次々に潰れていきました。
すがながが勤めていた会社も業績が悪くなる一方で、
このままでいいのか?
と考えるようになったときに、転勤の辞令が!
転勤orクビ
「転勤するよね?もし行かないなら辞めてね」ってきつくないですか?今なら大問題な気もしますが、長く続ける気がなかったため退職を決断。
「自主退社扱いで辞めてくれ」となかなか厳しい扱いを受けたように思いますが、当時はあんまり深く考えていませんでしたね。
結局、就職氷河期を乗り越え入社したにもかかわらず3年を待たずに退職することになりました。
翔べ! すがなぎ/海外へ強行突破作戦
- 「辞めてどうしよう」
- 「再就職は厳しそう」
- 「フリーター?」
- 「海外でも行ってみよう!」
完全に現実逃避の逃亡です。
海外って何か楽しそう
ぐらいの軽い気持ちでワーホリに参加してしまいました。よく言われる
ダメホリ
ってやつですね。英語の勉強もせず、お金がないためひたすら日本食レストランでバイトし、日本人の友達と遊ぶ。
そりゃ楽しいでしょう
遊んでるだけだもの。このワーホリをきっかけに約10年間ほど「半外こもり状態」に突入しました。日本にお金を稼ぎに帰ってきては、また海外へ。
このままの生活を続けたい!
30歳を超えても半外こもり生活から抜け出せずズルズルと長引いてしまいました。後半は本気で日本に帰らず現地に住もうかと考えましたが、なかなかうまくいかず現実的な生活への焦りを感じ始めていました。
復活のすがなぎ/日本で働くことに
海外での就職も考え始めた頃、知り合いのツテで正社員ではありませんが日本での仕事が決まりました。海外生活のときに興味を持っていた「アフィリエイト」や「SEO」の会社です。
PC1つで稼げる
将来的にはノマド生活を夢見て、アフィリエイターに!
その頃のアフィリエイトは
やっただけ稼げる
という状態で、とにかくサイトを作りまくりました。内容なんてもうひどいものでした。
数年間は売上も順調に伸びていたのですが、いつの間にか現状維持に。そして2019年のアップデートでメインサイトたちが大きく順にを下げ、売上が激減しました。
会社の規模を縮小するということでついに無職へのカウントダウンがスタート。
すがなぎ 散る
厳しすぎるアフィリ業界での独立も無きにしもあらずなのですが、「スキルも知識も足りない現状では厳しい」という現状を踏まえ
40代にして初転職活動
を始めます。おそらくかなり厳しいものになると思います。40代の転職活動の経過や必要な知識などを細かく記事にしていきます。すがなぎの転職活動が誰かの参考になれば幸いです。
どうなる?すがなぎ
すがなぎの経歴を簡単に説明してみましたが、なかなかひどいですね。これを履歴書や職務経歴書に落とし込むと考えると凹みます。
すがなぎの現状
- 40代就職氷河期世代
- 履歴書・職務経歴書がズタボロ
- 資格は免許証のみ
- 初転職活動
- 個人事業主
とりあえず転職エージェントや転職サイトなども利用しながら、40代の転職を始めていきたいと思います。
どうなっていくのか、見守っていただけると嬉しいですww
スタートから見事に躓く!DODAのキャリアカウンセリングをあっさり断られる…。まさかの2記事目にこんなことになるなんて。40代の転職は一筋縄ではいきませんねw
