12月から本格的に転職活動を初めて1月末で一段落したので結果をまとめたいと思います。
残念ながら未だ無職
予想していたよりは手応えはありましたが、内定まで届きませんでした。2ヶ月間の活動をレポートします。
転職活動のやり方
内定までの流れは大体どこも同じなのでタイミングを合わせて進めていきます。
- 応募
- 書類選考
- 面接
- 適性検査
- 最終面接
- 内定
WEB関連の企業に応募
応募や求人検索に利用した転職エージェント・サイトは7つ。
- リクルートエージェント
- ギークリー
- ワークポート
- マイナビエージェント
- 東京しごとセンター
- webist
- green
そのうち実際に応募したのは面談してくれた「リクルートエージェント」「ギークリー」「ワークポート」「マイナビエージェント」です。
初めての転職活動ですし、進みたい方向性もしっかり決まっていなかったため、アフィリエイトの経験が活かせそうな職にしぼりました。
- WEBマーケティング
- SEOコンサル
- 自社メディア作成・運営
- ASP
求人情報が複数のエージェントで掲載されているところもあるのでエクセルで簡単に表を作って自分の応募状況などもわかりやすくしてみました。
求人票から判断できる情報で総合評価をつけ「A」「B」と判断した企業に一斉に応募。90社ほどピックアップしていたなかから応募したのは
67社
でした。
厳しかった書類選考
通常であれば30%ほどの書類通過率らしいのですが、年齢や経験を考え10%と設定。結果は
約6%
応募67社(エージェント担当判断でお見送りも含む)に対して、書類選考を通過したのはたった
4社のみ
めちゃめちゃ厳しい!ある程度覚悟はしていましたがかなり厳しい結果となってしまいました。
高評価と低評価が別れた面接
面接を新卒の頃以来受けたことがなく、転職面接の勝手がわからずかなり緊張しました。最初の3社は面接官の方とある程度話も盛り上がり手応えを感じる内容。面接を延長して、社内案内までしてもらえた会社もありました。
最後の1社は30分かからずあっさり終了。残念ながら企業の求めている人材とはだいぶ違ったようです。
面接を通過できたのは
2社
3社通過かと思ったのですが、そんなに甘くはなかったです。しかし、好印象の2社があるので面接の結果としては良かったと思います。

思わぬ落とし穴の適性検査
適性検査って性格テストのようなものと軽視していました。1社目はなんの予備知識も調べず気軽に受けた結果、
時間内に終わらず…
たくさんの設問を残しタイムアップになってしまうという最悪の結果に。面接で好印象だったにもかかわらずあっさりお見送りとなってしまいました。
基礎能力適性検査と性格適性検査があるのである程度内容を知っておき、余裕を持って受けるようにしましょう。
2社目は準備万端でしたが性格適性検査中心だたため最後まで解答できました。無事最終面接に進むことができました。
最終面接はまさかの電話面接でテンパって自爆
最終面接は、職務内容、業績、勤務地、条件の多くが希望に近くなんとかして内定を取りたい企業でした。社長との最終面接がまさかの電話面接。コミュニケーション能力には自信があるのですが、電話が苦手です。面接前にエージェントの担当さんから
入社意思をしっかり伝えてください
と言われたのにも関わらず、電話面接が始まるとテンパってしまい、自分の経験をどう活かせるかのアピールばかりになってしまいました。
うちの会社じゃなくてもいいよね
最終面接後、秒殺でお見送りとなっていしまいました。
転職活動2ヶ月経過まとめ
なかなか厳しい結果となってしまった転職活動ですが、かなり有意義な期間でした。数は少ないですが、面接も受けることができましたし、応募企業の方向性が定まってきた気がします。
「すがなぎ」の経歴でも評価してくれる企業はある!
初めての転職活動で、最終面接まで行けたのはプラスと考えるようにして、またがんばります。